top of page
Search


催事終了
昨日をもちまして千里阪急での催事を無事に終えることが出来ました。 新型ウイルスの影響があるかもしれないと少し不安があったのですが 全日にわたりお客様の数は少なくなく、 いろんな方に見ていただきお会いできましたこと、とても嬉しく思います。...

吉村
Mar 24, 2020


催事に展示
今週18日から24日の期間、千里中央にある千里阪急の1階トップステージにて デザインスタジオ フラココさんが主催するイベントで家具の展示販売をします。 イベントには僕だけではなく、フラココさんが取り扱う国内外の作家さんの...

吉村
Mar 16, 2020


木工体験
今月の10月21日土曜日に池田市にある商工会議所で 「池もんフェア」というイベントが開催されます。 その中の体験ブースにてフォトフレーム作りの講師をします。 参加費は無料で、一回30分4人ほどの区切りです。 それを7回行いますのでおよそ最大30人ご参加いただけます。...

吉村
Oct 19, 2017


お店のクローゼット
大阪の淀屋橋にあるお店のクローゼットを製作させていただきました。 今回は扉と引き出し収納のみです。 材料はともにウォルナットです。 扉は両開きの観音扉で開けるとハンガーパイプと引き出しがあります。 引き出しは前板が無く、中身が見えるようになっています。...

吉村
Oct 3, 2017


昔の自分に出会った気持ちです
キッチンカウンターを製作しました。 ダイニングテーブルと収納を兼ねた作りになっています。 テーブル天板の足元と隅の柱のような形の部分に食器と調理器具が収納できます。 天板にはお客様支給のタイルガラスを埋め込みました。 お家の子供部屋に7、8年ほど前に作らせてもらったベンチが...

吉村
Sep 27, 2017


移動式間仕切り壁兼クローゼット
寝室と子供部屋を分けるための間仕切り兼クローゼットを製作しました。 元々はワンフロアでしたが、子供が大きくなってきたので壁で仕切ろうと思います。 でも固定壁を作ってしまうと部屋の大きさや用途が限定されてしまう。 将来、家族が増えたり減ったりする時に出来るだけ簡単に部屋の使い...

吉村
Sep 15, 2017


レアな材料のウッドプレート3
最後にサンドペーパーで整えて塗装します。 塗料は木の食器用のもので、表面を水や油汚れに強くし、 経年劣化を遅らせる作用があるものを使っています。 その塗料は法隆寺や古い建造物の修復時にも使用されているみたいです。 仕上がりです。...

吉村
Sep 8, 2017


レアな材料のウッドプレート2
製作には手順があります。 それをおろそかに進めてしまうと余分に時間がかかったり ときには完成出来なくなることもあります。 何も考えずに進めて失敗してしまったことが何度もありました、、、。 まずは電動工具を使い大まかに削っていきます。 裏面も。...

吉村
Sep 4, 2017


レアな材料のウッドプレート
希少な材料を入手したのでウッドプレートを作りました。 インドネシアンローズウッド(別名ソノケリン)という木材です。 その名の通り削るとバラの香りがする珍しい木で、 木目も美しく、家具に使われる木材では最高級品となります。 その中でも特にブラジル産のブラジリアンローズウッドは...

吉村
Sep 2, 2017


キッチン収納の悩み2
キッチンで場所を取ってしまう、人から見える場所に置くとなんだか格好良くなくて 収納場所に困る。そして重たい。 買わない人は気になりませんが、常に買う人にとって意外と邪魔に感じてしまう 大きなビンやペットボトルのミネラルウォーター。...

吉村
Aug 17, 2017


キッチン収納の悩み
キッチンで使っている背の低い水屋をそのままに、上に収納を増やしたい。 今はまとまりなく上に積み重ねているだけの状態なので、スッキリ見せたい。 そんなご希望のオーダーでした。 キッチンは料理をする人にとって、長い時間その場所に居る大切な書斎のようなものです。...

吉村
Aug 14, 2017


壁面には本棚を
フローリングが終わり、内装はひと段落ついたので次は正面の壁に収納棚を作ります。 カタログ、図面や写真の資料、雑誌、文庫本などの書類一式を片付けるための本棚として使います。 壁面全体を棚にしたかったので横幅が広いぶん、真ん中で2分割しました。 本棚寸法は 横幅3400...

吉村
Aug 9, 2017


フローリングあるあるです
天井と壁が仕上がったので床を仕上げていきます。 フローリングはオークの無垢材を選びました。 敷き始めです。 途中です。 だいたいこの辺で疲れてやめたくなってきます。 で、仕上がりです。 やっぱりいいですね! しばらく寝転んで達成感に浸りました。 #小部屋 #二階...

吉村
Aug 4, 2017


事務所 塗装の終わり
やっと塗装が終わりました。 下地から全行程をしたのは初めてでしたが、なかなか勉強になりました。 さて、次はフローリングを敷いていきます。 #小部屋 #二階 #塗装

吉村
Jul 31, 2017


事務所の天井塗装
パテをサンドペーパーで削り平面に仕上げてから、やっと塗装をしていきます。 塗料はホームセンターなどでも売っている一般的な水性塗料を使いました。 まずは天井だけです。 とてもわかりにくいのですが若干、若干 淡〜い水色なのです。 あのポールも塗りました。これは真っ白に。...

吉村
Jul 27, 2017


事務所の内装つづき
引き違いの窓を一箇所作りました。 枠と窓を一度製作してみたかったのと、やはり窓がないと暗いので。 枠は取付け済みです。 部屋内に補強のためのポールが一本あります。 せっかくなのでこれも何かのアクセントになれば。 正面入り口はこんな感じです。...

吉村
Jul 27, 2017


小部屋の塗装下地
工場の二階、断熱材を敷き詰めてから天井と壁材の石膏ボードを張り終えて 塗装で仕上げる為、石膏ボードの継ぎ目にパテを塗っていきます。 クロスを貼るときもパテは必ず施工するのですが 塗装で仕上げる場合は特に丁寧に施工しなくてはいけません。...

吉村
Jul 30, 2016


工場二階天井と壁
工場の二階に部屋をつくります。 店舗の内装で一般的に使われている材料と施工方法で天井と壁を建てます。 工場の二階という場所は夏はサウナになり、冬は屋外と同じくらいの環境になってしまうので 対策として、断熱材をこれでもかというほど密に入れました。 まだまだ続きます。 #二階 #工場

吉村
Jul 24, 2016


プレゼントにも
友人の新居祝いにと、ウッドプレートのMサイズを二種類ご購入いただきました。 ひとつひとつにケースの箱がついていますが、ラッピングも対応いたします。 このウッドプレートをお祝いやプレゼントにと選んでいただくことが増えてきました。 ありそうで、無いすべて一点物の木のお皿。...

吉村
Jul 18, 2016


壁面TVボード
新築のお家のリビングの壁一面を下地のままにしてもらい、 そこに造り付けのTVボードを製作設置しました。 材料はアメリカンチェリーです。 この木の特徴は他の木と比べ、経過時間とともに濃い色に変化していく美しい木肌を持ちます。...

吉村
Jul 14, 2016


二階床
鉄の単管と木の角材で骨組みをつくり、コンパネをひいて 二階の床も完成です。 さて、ここにオフィスを作りたいと思います。 まだまだ続きます。

吉村
Jul 8, 2016
bottom of page